第36話「人事上の問題が発生したら人事制度を見直す」
2019-05-13
最新DVD情報
4月から働き方改革関連法が施行されました。この働き方改革の本質をご存知ですか。これを間違えると後悔することになります。正しい働き方改革の考え方、企業での運用方法をこのDVDでご提供します。
働き方改革セミナーDVDセット詳細はここからご覧ください。
最新セミナー情報
大好評「継続的な業績向上を実現する 経営者のための人事制度5大戦略セミナー」
2019年6月仙台会場受付中。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。
書籍のご案内
日本の人事制度のバイブル『社員が成長し業績が向上する人事制度』(現在第11刷)、社員を育て成果を向上させるノウハウをまとめる『成果主義人事制度をつくる』(好評11刷)も発売中。詳しくは、書籍のご案内を参照ください。
私は年間に100社から120社の人事制度の構築支援をしています。既に人事制度をお持ちで成長塾に参加された経営者への最初の質問は、次の通りです。
「人事制度にどのような問題がありますか?」
ところが、8割以上の経営者は次のようにお答えになります。
「上手く機能しません。運用ができていません。ですから、とにかく見直しをしたいのです」
問題がどこにあるか見えないままでは、残念ながら、人事制度の見直しはできないのです。
世の中には「○○式人事制度」の考え方が長い間ありました。「○○」の中には、その人事制度を指導している専門家の名前が入ります。
例えば、私が人事制度のコンサルティングをするのであれば、「松本式人事制度」の説明をすることになります。なんらその企業に合った、経営者の想いに沿った人事制度を作ることにはなりません。
そのため、○○式人事制度がダメだからといって、別の専門家の□□式人事制度にそっくりまるごと変更しようというやり方も賛成できません。また変更をしたら、社員はもっと困ることになるでしょうし、決して社員を成長させることにはなりません。
人事制度を見直しするときには、現在の問題点を可視化することからスタートです。
ある成長塾に参加したメンバーは、次のような話をされました。
「当社では、入社してから5・6年経つと社員が辞めてしまいます。これからだ、という時なのに……」
社員が定着しないことが問題であれば、その問題を解決するために人事制度を見直します。ただし、この社員が定着しないときの理由は企業によって様々であり、その問題を特定しない限り、どのような見直しをしたらいいのか解決策が明らかになりません。
この会社の場合には、社員が一人前になったら辞めるということを知りましたので、次のように質問しました。
「社員の皆さんは、一人前になってプレーヤーの分野でこの会社に学ぶことがない、という状態になったら辞めると言ってきますか?」
「その通りです!」
これで分かりました。社員は、この会社には一般職層・中堅職層・管理職層という成長階層がなく、もうここで学ぶことがないと思って辞めていたのです。もっとも、その経営者は言うでしょう。
「いやいや、この会社にはプレーヤーとして一人前になった次は、人を育てる仕事、そしてその先には私と一緒になって経営をする仕事がありますと常々言っています」
ここが問題です。社員は経営者の言っていることは信じないのです。やっていることしか信じません。
つまり、口で言ってもそれを3階層の成長シートとして可視化しない限りはだめなのです。そして、この会社はその解決策を講じました。
その後、この会社を辞めた社員はたった1人です。この会社にとってみれば驚くようなことでしょう。私にとっては当たり前のことです。もっとも、その3階層の成長シートを作ってダメだったらまた見直しをすればいいだけの話です。
問題があったらそれを解決する方法が必ずあります。それが人事制度の見直し。
人事制度を見直すときには、何が問題かを確認してからその見直しに入ってください。時間も費用も少なくて済みます。
※ 成長塾についてはこちら ※ 資料請求はこちら ※ 松本順市の書籍はこちら