社員の転職の仕方が大きく変わろうとしています。そのため、最近急に増えた経営者からの相談があります。「優秀な社員が突然退職願を持ってきた」という相談です。今までとは異なり...
社員の転職の仕方が大きく変わろうとしています。そのため、最近急に増えた経営者からの相談があります。「優秀な社員が突然退職願を持ってきた」という相談です。今までとは異なり...
今、激動の環境の中で社員教育がとても重要になってきました。この環境に社員を適応させるために、どのような教育をしたらよいのか考えている経営者が多いでしょう。経営課題の中でも優先順位が高くなりました。ところが、この教育の優先...
多くの会社で経営目標を設定していますが、全社員がこの経営目標を「必達」だと考えていることは、残念ですがおそらくないでしょう。組織原則2:6:2の、上の2割の社員と真ん中の6割の社員は、その経営目標を実現しようとするでしょ...
新年になると、多くの日本人が今年一年間の目標を設定するでしょう。企業においては事業年度ごとに経営目標をまとめて発表しますが、社員は新年になったタイミングで成長目標を設定します。企業では8時間労働、つまり社員は一日のうち1...
経営者の悩みの一つは「上司が部下を上手に成長させていない」ことです。そのために管理者研修や管理者向けの書籍を購読するよう、自社の上司に勧めるでしょう。当然、上司は研修や書籍を通じて大切な学びを得られるでしょうが、問題は...
経営者と社員では、昇給・賞与に対する考え方が大きく異なっています。このことを知らないと、たくさん昇給・賞与を出したことが逆効果になってから後悔することになります。経営者は「昇給・賞与をたくさん出せば社員は感謝し、また明日...
賃金を上げるためには、社員を成長させなければなりません。社員がどれほど成長したか把握する指標は、一般的に「成果の大きさ」です。しかし、この成果の大きさが社員の成長を正確に表しているかというと、そうとは言い切れない場合が多...
これからの日本は、毎年賃金を上げることが当たり前になっていきます。この賃上げに関しては、50年前の高度経済成長時代と同じように毎年上がっていきます。そのため、賃金を上げた会社の話題が多くなるでしょう。これは今後の社員の定...
賃上げ率3%実現のために設定した経営目標を達成できたとき、実際どのように賃上げすればいいでしょうか? 全社員同じように、支給している基本給に3%掛けると考えている方が多いかもしれません。しかし、実際は...
最近の初任給の上昇、または中途社員の賃金相場の上昇により、中小企業にとってますます採用のハードルが上がりました。すでに新卒や中途採用時の賃金額の見直しをしなければ、採用できない状況に追い込まれています。それは十分に分かっ...
これから大手企業は毎年のように賃金を上げていくでしょう。それも3%以上、中には7%以上賃上げすると宣言していた経営者もいます。3%の賃上げとは、平均賃金が30万円であれば9,000円になります。結構な金額です。 こ...
企業にある全ての仕組みは、元々目的があって作成されました。例えば「顧客管理」の仕組みがある企業はどうでしょうか。顧客からさまざまなクレーム(要望)を頂き、中にはおりに近いものも あるでしょう。そのクレームに真摯に向き合...
株式会社ENTOENTO
〒196-0003
東京都昭島市松原町
1-18-11
ダイヤヒルズ2F
TEL:042-542-3631
FAX:042-542-3632