ブログ記事一覧

ダントツ日本一の人事制度支援数
過去20年間で支援実績1,404
042-542-3631
お問い合わせ 資料請求

仙台で経営者のための人事・成長制度構築セミナーを開催しました

2020-03-24 [記事URL]


< セミナー会場の様子です >

3月19日(木)はホテルJALシティ仙台にて、弊社代表の松本による「社員が成長し業績が向上する経営者のための人事・成長制度構築セミナー」を開催しました。

厳しい環境の中でしたが、強い開催ご希望に応えての開催です。

本セミナーがご参加の企業様の働き方改革を推進する人事制度づくりのお役に立てば幸いです。ありがとうございました。

次回は、5月東京にて開催予定です。
詳しくは⇒こちらをご覧ください。


【3月19日仙台】社員が成長し業績が向上する経営者のための人事・成長制度構築セミナー

2020-03-24 [記事URL]

2020/3/19(木)仙台 ホテルJALシティ仙台(JR仙台駅西口から徒歩3分)

3月19日開催要項

講師

株式会社ENTOENTO 代表取締役 松本順市

 時間:13:00 ~ 17:00(受付開始時間:12:30)
(休憩:15:00 ~ 15:10)

参加者の声

■賃金でモチベーションを上げてはいけいない!目からウロコでした(K社長)

■生産性を上げるという本質が、今回の研修で腹に落ちた(Y専務)

■経営者は決定すること、決定した理由を説明できるようにすることが大事(S社長)

■客観的に自分自身の評価が、納得できる形で見える化できる評価制度が可能だと理解できた (I社長)


第12話 働き方改革倒産の危機

2020-03-24 [記事URL]

最新セミナー情報
2020年度セミナー申込開始!
「社員が成長し業績が向上する経営者のための人事・成長制度構築セミナー」
2020年、5月東京会場受付中。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。

書籍のご案内
忙しい社長に大好評!【60分社長シリーズ】最新刊『MBAがいらない日本式マネジメント』が発売いたしました。
その他の著書に関しては、書籍のご案内を参照ください。

「同一労働同一賃金が始まったら、パートさんの賃金は正社員並みに上げる必性はありますか?」

2020年4月から同一労働同一賃金が始まります。中小企業は1年先送りされて2021年の4月からですが、心配に思われている経営者の方から質問がありました。

同一労働同一賃金をよく理解していないと、企業の人件費はとんでもなく増えることになります。ある数字を知っている経営者であれば、その影響の大きさに頭を抱えていることでしょう。

それは、人件費係数です。

人件費係数とは総額人件費を所定内給与で割った数字です。この数字は、正規雇用社員と非正規雇用社員では違います。正社員とパートさんとは1.3倍以上違います。

たとえば正社員であれば、この人件費係数は1.6くらいが中心値でしょう。もっとも賞与が多かったり、また多額の退職金の積立をしている会社であるとすれば、この数字は更に増えていくことになります。

その一方で、パートさんの場合にはこの人件費係数が1.2前後です。それは、賞与がなかったり、退職金がなかったり、場合によってはある条件を満たしていないために社会保険に加入していないというケースもあるからです。そのためにこの人件費係数が低いのです。

もしこの同一労働同一賃金をそのまま企業に適用すると、正社員とパートさんがまったく同じ人件費係数になります。

たとえば新卒社員を20万円で採用して、人件費係数が1.6の場合は、毎月32万円の人件費を負担しています。あるパートさんの所定内給与が20万円の場合、今まではパートさんの人件費係数が1.2だったため、24万円の人件費でした。しかし、同一労働同一賃金で人件費係数が正社員と同じ1.6になると、32万円の人件費になります。

つまり単純計算ですが、このパートさんたちの人件費が一挙に今の1.3倍以上に増えることになります。賃上げ率33.3%、このインパクトは大きいです。

ここまで人件費が増えたら、とても経営としては成り立たない「人件費倒産」ということがあり得ます。同一労働同一賃金を守ったら「人件費倒産」になったというニュースが、これから出てくることになるでしょう。今は確かに業績の低下を、歯を食いしばって食い止める必要があります。しかし来年の4月は待ってくれません。

また、諸手当も同一労働同一賃金の対象です。

たとえば正社員に人事管理上の目的で精勤手当を支給しているのであれば、パートさんにもこの精勤手当が必要になります。

生活費を補助する目的で、家族手当・住宅手当・地域手当・寒冷地手当・食事手当を支給しているのであれば、パートさんにも必要になるでしょう。

また基本給を補完する目的として役職手当・技能手当・危険手当・仕入手当等があるとすれば、これも同じ条件で仕事をしているパートさんには支給が必要になります。

さらに厄介なのは、正社員に年齢給・勤続給を支給している場合です。この場合、正社員と同じようにパートさんにもこの年齢給や勤続給を支給する必要が出てきます。

しかし、この問題の解決方法を提示している専門家は、少ないのです。

スタートする段階で解決方法がない。大変な状況です。

今から準備しないと、来年の4月には間に合わない段階を迎えています。中小企業では知恵を絞って最善の対策を立てなければならないときが来ました。

正しく人事制度をつくり説明できるようになれば、来年の4月は怖くありません。

その準備は進んでいるでしょうか。


成長塾第1・2講座アンケート

2020-03-19 [記事URL]

当日参加された方のアンケートをご紹介いたします。参加者様のアンケート

成長支援制度。やはり基準の可視化だけでは運用はうまくいかない。
その後の運用方法まで仕組み化されているのがよかった。
スタッフ部門の基準はやはり作りづらいと思った。
中堅職、管理職については責任や権限を見直す必要があると感じた。
従業員数を考えると成長支援制度の運用に多くの時間が必要になると感じるが、その必要性を大きく感じた内容だった。

匿名希望 様


既存の人事考課の問題点、考課の基準を再検討したかった。
成長要素の考え方、可視化。
「何を評価するか」と言うよりも「どう成長してもらうか」と考えを切り換えると、期待成果の目標値が立てにくいと感じた。それができれば社員にとってもわかりやすい基準になるのでは?と思った。

H.K様


上司の部署異動、新部署設立に向けてメンバーの成長が求められる中での成長の仕組み作りを学ぶ為。
事前に成長塾の考え方で社員が成長していく仕組みを聞いてはいたが、今回の受講で社員の目標が現実的な社内の優秀な社員であり段階的に少しずつの成長を促す仕組みであるということが理解できた。
非常に興味深く、又、楽しく受講させていただけました。
自らの意欲もかきたてられました。
成長支援制度にて各上司の甘辛を無くし、一律な評価を行うことができる。
スタッフ職の期待成果の決め方。
理屈では理解できたが実際に評価できる数値が取れるのか。
2日間緩みもなく、興味深い講義でした。

H.K様


私どもの社長より日程のチャンスを受けた為参加いたしました。
今までどっぷり成果主義のヨーロッパの日本法人におりましたので、この仕組みが活用できたらどんなに素敵なことかと感動致しております。
今のところわからないところなくすすみましたが、きわの部分また確認させて下さいますよう。
このように実行できたらなんと素敵なことなのでしょう。
歩合から離れて戦い合うことのない社内が生まれたらと願っております。
公平さがひろまり不満が沈まればと思っております。
やはり、評価のキワを決めるまで大変だと思いますが、先に受講させて頂きました者と回をかさねて共有しながらつくって参ります。
途中、頭のなかがすこしごちゃごちゃしてしまいましたが、振り返りしながら私どもが成長したいと思っております。

R.N様


前にも参加していましたが、いまいち、はっきりしないことがあったので、もう一度参加しました。(近くでもあったので)
成長シートの全体の流れが改めて、理解できた。
申し込む前はどうかなと思っていたが、今日参加して良かったと思います。

T.K様


福井の経営者を元気にしたいと思うから。
勤務態度の見直しができました。
ブラッシュアップができました。
バージョンアップすごいです。
成長支援会議の進め方の確認が出来ました。
オブザーバーに徹底します。
評価のフィーバックはいいですね。
毎回フィードバックの重要性を感じます。

匿名希望 様


第1回、2回と少人数ということもあり気軽に先生に質問できる雰囲気がありがたかったです。

M.Y様


自社の人事制度があいまいだと感じていたこと。評価、成長に価したお給料をあげたいと思ったから。
評価基準作成おとし込みの過程はわかりやすかった。
ブラッシュアップが必要ですが。
ウェート配分。再度考えたい。
今後実施していきたいので、まずは社員全員で共有できるわかりやすいものを作りたいです。

K.Y様


代表になって8年がたちました。交代した時から今までずっと明確でかつ社員全員が喜んで成長する仕組み作りに悩んでいました。それを解決するために参加しました。
まずは基本の成長シート作り。
まずは1回目でしたのでさぐりながらのスタートでした。
最終の自分の着地点をイメージしながら2回目以降もがんばります。すべては社員さんの幸せと会社の発展のために!

有限会社上口モータース商会
代表取締役  上口浩史 様


社員も増えてきてそれぞれの評価やそれに応じた賃金制度を考えていた時に成長塾を紹介して頂き、資料を見て与えられた評価制度ではなく、当社にあったやり方が構築できると思った。
新人事制度では「人を育てるしくみを作る」ことでどんな人でも小さな成長を認め、すべての社員を褒めること。今まで社員の頭にだけあったことを可視化すること。
初めて作った成長シートは正直、大体頭に浮かんだもので、もっと時間を掛けて詰めたかったと言うのが本音です。でも先生に添削して頂き、返って来るとのことで、その事を踏まえて見直そうと思います。
成長シートに自分の会社を当てはめようと考えていると時間が思ったより掛かってしまった。ということは上手く可視化出来ていないことだと思っています。ならば社員にも伝わっていないのは仕方ないのかなと改めて反省しました。
質問もさせて頂きましたが当社で出来ていなかった「命令系統統一の原則」を指摘して頂き思い当たる事が多くあった気がします。今、起きている多くの問題もここが元であったと思いました。部下がいる社員は育てるのが仕事という事、人の成長を支援するというシステムは素晴らしいと思いました。
成長シートを何度か作っていたら少し慣れて来た気がします。
生産性の向上や人時生産性など経営の基本の話を盛り込んで頂き大変勉強になりました。

K.I様


社長の評価は正しいという言葉に自信を持ちました。
フィードバックの重要性を再認識しましたので明日より早速実施いたします。
2回有難うございました。

匿名希望 様



第11話 早く気が付いて欲しい、大きな労働力の存在

2020-03-17 [記事URL]

最新セミナー情報
2020年度セミナー申込開始!
「社員が成長し業績が向上する経営者のための人事・成長制度構築セミナー」
2020年、5月東京会場受付中。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。

書籍のご案内
忙しい社長に大好評!【60分社長シリーズ】最新刊『MBAがいらない日本式マネジメント』が発売いたしました。
その他の著書に関しては、書籍のご案内を参照ください。

「松本先生、募集をかけても応募がありません。やはり賃上げをするしかないのでしょうか……」

そんなご相談が多くなっています。労働力不足は今や企業の存続を揺るがしかねない深刻な問題です。

ただし、労働力不足だと悩む経営者に次のように質問すると、必ずと言っていいほど同じ答えが返ってきます。それは、

「女性が活躍できる制度がありますか?」

「いいえ……」

前回は65歳以上の社員の積極的な雇用についてお話をしました。労働力不足になった日本で、考えなければならないことがあります。それは女性の雇用です。

ここでの女性とは、ご主人の扶養に入っている女性のことです。税法上の制約があり、女性が結婚後に家庭に入ってしまうと元のように正社員として活躍することが難しくなってしまうことはご存じの通りです。そう遠くない将来、これは国を挙げて見直ししなければならないことです。

そして、企業として取り組まなければならないことがあります。それは、女性が活躍しやすい制度をつくること。これがとても重要です。

多くの女性は結婚した後、出産が近づくと産休に入ることになります。その次は育休を取るでしょう。これは法律が整備されています。ここまではご存じの通りです。

ところがその後が問題です。お子さんが小さいときには正社員と同じ雇用条件で仕事ができません。そのため退職せざるを得なかった女性もいるでしょう。そのような方も、育休後に職場復帰した方も、子供は保育園児・幼稚園児・小学生・中学生・高校生と成長します。その子供の成長に合わせて自分の時間が徐々に増えたら、その都度の雇用条件の変更を願い出ても、その対応の仕組みはほとんどないといえるほど、企業の人事制度が詳細に整備されていないのです。

2019年金融庁の審議会の幻の報告書によって、65歳以上のサラリーマンのご主人が定年退職したときに、夫婦2人がその時点で必要な貯蓄額が2,000万円と話題になりました。正確には2,000万円なのか、4,000万円なのか、6,000万円なのか、それは人によって違いはあるでしょう。しかし、そこには1つの前提があることを誰も触れていなかったことに私は驚いています。

その前提とは、女性が専業主婦であることです。

仮にこの女性が専業主婦ではなく、社員として働いていたらどうでしょうか。ご主人も20万円の年金、奥様も20万円の年金。合計40万円あれば2人の65歳以降の生活は安心できるものにならないでしょうか。

そのような理由もあり、働きたいと考えている女性は多いでしょう。その働きたい女性社員に対して、どのように評価や処遇を決めるか、人事制度を整備していますか?

女性社員の成長の確認はとても簡単です。成長シートがあれば十分です。

雇用条件は女性社員によって、異なるでしょう。

○朝早く出勤できない
○夜遅く仕事はできない
○深夜の仕事はできない
○残業はできない
○会社と違った曜日で休みが必要である
○勤務地が限定である
○職種が限定である

……様々な雇用条件の違いが出てきます。

この雇用条件によって賃金が違うことになります。

つまり、成長や仕事の状況によって支給する成長給を1種類つくったとしても、雇用条件によって様々な成長給表をつくる必要があるということです。

すでに当社のコンサルティングでは総合職と限定職、最低2種類の成長給表をつくることをおすすめしています。これを5種類……10種類……と増やしていけばいいのです。もしこのように雇用条件によって成長給が異なることを事前に説明されたら、女性社員は笑顔で選択ができることになります。これはもちろん、女性に限ったことではありません。男性も育休に合わせて雇用条件を選択できるようになります。

選択できる。これがとても大切です。現在の成長段階(成長点数)はどうなのか、どのような雇用条件で仕事をしたいのか。異なる要因ごとに別個に処遇を決められるようにしておかなければなりません。

この人事制度ができている会社は、どんどん女性社員が活躍する会社になるでしょう。これができていない会社は、女性社員一人一人と個別交渉で金額を決めることになり、それが理由で問題が発生します。結果として女性社員の定着率が高まりません。

これは事前に分かっていることですから前もって対策を立てることです。女性社員が元気に働ける人事制度をつくってもらいたいと思います。


3/30(月)~4/3(金)の営業について

2020-03-12 [記事URL]

弊社では誠に勝手ではございますが、下記の期間中、社内研修のため、通常の業務をお休みさせていただきます。

◆ 休業期間 2020年3月30日(月)~4月3日(金)

期間中はお電話をお受けすることができません。折り返しご連絡させていただきますので留守番サービスへ伝言をお残しいただくか、メールフォームからお問い合わせください。

各種お申込みや商品の発送につきましては順次対応させていただきますが、通常よりも日数がかかる場合がございます。ご了承ください。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


第10話 労働力不足の大きな解決方法とは

2020-03-10 [記事URL]

最新セミナー情報
2020年度セミナー申込開始!
「社員が成長し業績が向上する経営者のための人事・成長制度構築セミナー」
2020年、3月仙台、5月東京会場受付中。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。

書籍のご案内
忙しい社長に大好評!【60分社長シリーズ】最新刊『MBAがいらない日本式マネジメント』が発売いたしました。
その他の著書に関しては、書籍のご案内を参照ください。

労働力不足が叫ばれてから各企業では様々な対策を立ててこられたことでしょう。その中で考えなければならない共通のテーマがあります。それが65歳以上の社員の雇用に対する取り組みです。

この取り組みは、大手企業を参考にすることはできません。なぜなら大手企業は基本的に65歳以上の雇用を考えていないからです。

では、中小企業ではどうでしょうか。成長塾に参加する中小企業の実に8割以上が、65歳以上の社員を雇用しています。その65歳以上の社員を雇用している経営者に次のようにお尋ねしています。

「その65歳以上の社員の方は元気に仕事をされていますか?」

すると、必ずと言っていいほど経営者は次のように答えます。

「ハイ、元気です。気力も十分です。若者にも引けを取りません。知識も技術も経験もたくさん持っており、それを生かして働いています。我が社の大切な人材です」

そうです。中小企業はすでに65歳以上の社員を雇用しているのです。つまり、65歳以上の社員の雇用を考えたとき、参考にすべきは実践している中小企業です。

そしてこれから労働力不足となる日本では、この「元気で経験のある65歳以上の社員」の雇用がとても重要なテーマになります。65歳以上だからと言って労働力から外してしまうのは実にもったいないことです。

ところが残念なことに、この65歳以上の方々に適用する人事制度の整備が遅れています。65歳以上の方の評価をどう考え、そして処遇をどうするかが考えられていないのです。

北九州でサービス業をしているある経営者は、成長塾に参加された際、このように話していました。

「65歳以上の社員を募集すると、たくさんの応募があります。皆さん65歳を過ぎても元気に仕事をしています。そのためその社員たちのこれからの成長を考えてあげたい。そして成長するのであれば、それに合わせて今後も処遇を良くしてあげたい」

つまり、65歳以上の社員の賃金を上げてあげたい、という想いで成長塾に来られたのです。それはそうです。今の65歳を超えた社員の方々はとても元気です。

とても元気で、そしていつまでも働きたいと思っている、そのような社員に元気に働いてもらわない手はありません。

そしてできれば今の仕事内容のまま65歳以降も働けるようにしてもらいたいというのが私の考えです。シルバー人材センターから来られる方にお話しを伺うと、「銀行の支店長でした」「大手企業の部長をしていました」という方がたくさんいます。今の会社でそのまま働けば「大先輩!」と周りから言われながら働くことができます。シルバー人材センターの仕事をすると、その方の過去の活躍は分かりません。

元気な65歳以上の社員にどう活躍してもらうか、このことが労働力不足の日本では大きなテーマとなりました。そしてそれを実現するためには人事制度が必要です。65歳以上の社員が活躍する人事制度を持っている企業はほぼないと言っても過言ではないでしょう。

65歳以上の社員の成長をどう確認していくのか、これまでと同じ成長シートを活用するのか新しくつくるのか。その成長に合わせてどう処遇を良くしていくのか。正社員と同じように、人事制度で約束する必要があるからです。これは2021年4月からスタートする同一労働同一賃金以上に重要なテーマだと言えます。これができた会社は労働力不足を大きく改善することができます。

人生100年時代において、平成生まれの社員は80歳まで仕事をする可能性が出てきました。この制度がある会社とない会社では労働力不足にとどまらず、採用力などにも大きな違いが生まれてきます。最終的には大きな業績の違いとなって出てくるでしょう。特に生産性には影響を与えます。

それほど大きな違いを生む65歳以上の社員を活躍させることができる人事制度づくり。すぐ取り組んでいただきたいと思います。


【2月26日名古屋】社員が成長し業績が向上する経営者のための人事・成長制度構築セミナー

2020-03-05 [記事URL]

2020/2/26(水)名古屋 ウインクあいち(JR名古屋駅桜通口から徒歩5分)

2月26日開催要項

講師

株式会社ENTOENTO 代表取締役 松本順市

 時間:13:00 ~ 17:00(受付開始時間:12:30)
(休憩:15:00 ~ 15:10)

参加者の声

■賃金でモチベーションを上げてはいけいない!目からウロコでした(K社長)

■生産性を上げるという本質が、今回の研修で腹に落ちた(Y専務)

■中小零細企業の人事上の問題解決と業績向上の道筋が見えた(S社長)

■今ある人事制度がいかに形だけであるかが分かった(I社長)


【2月25日東京】社員が成長し業績が向上する経営者のための人事・成長制度構築セミナー

2020-03-05 [記事URL]

2020/2/25(火)東京 東京国際フォーラム(JR有楽町駅より徒歩1分、東京駅より徒歩5分)

2月25日開催要項

講師

株式会社ENTOENTO 代表取締役 松本順市

 時間:13:00 ~ 17:00(受付開始時間:12:30)
(休憩:15:00 ~ 15:10)

参加者の声

■賃金でモチベーションを上げてはいけいない!目からウロコでした(K社長)

■生産性を上げるという本質が、今回の研修で腹に落ちた(Y専務)

■中小零細企業の人事上の問題解決と業績向上の道筋が見えた(S社長)

■15社目でやっと本物の人事制度にめぐり合えた。最高です(I社長)


『社員が成長し業績が向上する人事制度』が2部門で1位となりました!

2020-03-04 [記事URL]

弊社代表の松本順市の著書『社員が成長し業績が向上する人事制度』が、Amazon売れ筋ランキングの「人事・労務管理部門」と「小売部門」の2部門で1位となりました!(3月3日20時現在)

書籍の詳細、ご購入はこちらから

ご愛顧いただき、深く感謝申し上げます。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME